田舎のおっさんが思うこと

田舎に住むおっさんの独り言だと思って読んでください

経済

リスクマネーに翻弄される日本経済

ここ数日の日本経済は、世界的な金融緩和政策の影響による リスクマネーに放浪され続けています。 日経平均株価は、一昨日、7.3%も暴落し昨日は取引時間中の株価が 1000円も変動する波乱含みの展開となっておりここ半年の上昇相場に 冷や水を浴びせられまし…

製造業はメード・イン・ジャパンへと回帰するのか

不況と高失業率にあえいでいた米製造業が、今、復活の兆しを 見せつつあるようです。 これは、コスト削減のため中国に進出していた企業が、 中国国内の賃金上昇と貧弱な品質管理、高騰する輸送費など 総合的に判断すると、国内製造とコスト的に大差がなくな…

景気は上昇しても生活は下降する社会

政府は5月の月例経済報告で、景気は「緩やかに持ち直している」 と2カ月ぶりに景気判断を上方修正しました。 実際、為替相場は米国の金融緩和策解除の思惑から円安が一段と 進行しそうですし、株価も年初来高値を更新と日本の景気は上向きと 捉えることは…

日本の農業が成長分野になるために必要なこと

阿部内閣の成長戦略第2弾では、農水産業を成長産業と位置づけ 農業所得の倍増させるために、拡大が続く耕作放棄地を含めた 農地の集約化と企業が参入しやすいようにするための規制緩和を 実施すると発表しました。 小規模農家や兼業農家の多い現状では、農産…

消費者物価指数が下落でアメリカもデフレの罠にはまるのか

アメリカの4月の消費者物価指数が発表されましたが、4月は前月比0.4%減と 2か月連続で下落してしまいました。 いよいよアメリカも物価下落を招くデフレがと思ったのですが、消費者物価指数 の下落はガソリンを中心としたエネルギー価格が低下した影響が大き…

年率換算で3.5%増のGDP 景気回復の歩みは始まったのか?

今年度の1~3月期のGDP速報値が、発表になりましたが、その数値は 前期比0.9%増と2期連続のプラス成長で阿部政権発足直後の4半期GDP よりも大幅に拡大しており、アベノミクス効果がいよいよ日本の実体経済にも 反映してきたかに見えます。 今回のGDP速…

株高で浮かれる日本に危ないシナリオ

昨日、日経平均株価が5年4カ月ぶりに1万5000円を突破し、 2012年11月末からの上昇幅は約6割になりました。 これは紛れもなく阿部政権の金融緩和による円安がもたらしたもので 目に見えるアベノミクス効果の賜物と言えるでしょう。 実際、日本株の全体の51%…

1ドル100円突破は日本経済の復活ののろしか

為替相場では、円がドルに対して100円を突破し、現在では102円という 水準まで円安が進行しています。 円安の為替効果で輸出企業を中心に企業業績は回復していて、マスコミは アベノミクスによる金融緩和策は成功のように報道されていますが、果たして これ…

1ドル100円台突入も2012年度の貿易黒字は過去最少

為替相場は、ついに対ドルで4年ぶりに100円台に突入しました。 大手企業は、昨年からの円安効果で今年度の決算が大幅黒字に 転換している企業が多く、来年度の業績でも為替を90円台と想定している ところが多いことから、このままの為替水準が続けば企業の利…

世界経済の成長は輸出企業の利益の分配がカギ

アメリカやドイツといった欧米の経済大国では、株価が史上最高値を 更新しており、それにつられて日本市場でも連日株価が急騰しています。 これら先進国の株価が高騰している背景には、世界中で金融緩和策を 実施していて余ったお金がリスク資産に向かってい…

企業の景況感は政府の方針通り

毎日新聞が、日本の主要企業のトップに景気関するアンケートを 実施したところ89.3%の企業のトップが、「景気は緩やかな回復基調にある」 と回答した模様です。 日本の主要企業ということから、海外との取引が多い大企業を中心に アンケートを実施した…

失業率の改善は改善したが雇用は不安定のまま

総務省の発表では、3月の完全失業率は2008年11月以来の4.1%にまで改善し 有効求人倍率も0.86倍とリーマン・ショック直前の08年8月にまで回復 してきており、アベノミクスの日本景気浮揚策がいよいよ実体経済に 少しずつ繁栄したかに見えます。 しかし、失…

ユニクロの「世界同一賃金」はどんな衝撃を与えるのか

ブラック企業と噂されているユニクロが、今度は正社員の給与や役員の報酬を 地理や物価に関係なく世界同一賃金とする方針を明らかにしましたね。 世界のどの地域でも、同じ仕事ならば同じ賃金を支払うということは 今後は日本の店舗でも日本人よりは優秀な外…

日本がめざすべきなのは技術立国から資源大国へ

阿部政権発足後、金融緩和策をを中心としたアベノミクスは ひとまず成功を収めていますが、この成功を持続的なものにあうるには やはり雇用を生み出す成長戦略が大事なカギとなるのは誰もがわかっているはず。 安倍政経験は、その成長戦略を民間企業の高い技…

過酷な労働は甘やかしなのか

ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井会長が 「ブラック企業」と呼ばれていることに日経ビジネスで反論していています。 ユニクロでは、新卒採用の5割が3年で退職しているそうなのですが 正直、急成長する企業の社員というのは労働基準法は守られ…

世界経済が繁栄する必要条件

イギリスのサッチャー英元首相が大変残念ながら死去してしまいましたが サッチャー英元首相は、イギリスを不況から脱し15年以上続く好景気の 下地を作った大物政治家として世界中で知られています。 サッチャー元首相が行った不況克服の政策は徹底した民営…

異なるようで似ている日本と中国

日本は、古来より中国から様々なものを学び、 それをまねて文化的に発展してきました。 そして、今、中国が日本の様々なシステムを研究し それを国家の基礎作りに役立てています。 なぜ、中国は経済発展のため日本から様々なものを学ぼうとしているのか? も…

BRICS開発銀行で世界は変わるのか

ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5カ国で 新たな世界銀行「BRICS開発銀行」を設立することが基本合意されました。 これまでのIMFや世界銀行、アジアい開発銀行などは、欧米などの 西側先進国がその資金を拠出しており、これら先進国…

経済はマクロなのかミクロなのか

最新の世論調査で、安倍内閣の支持率が、2か月連続上昇して 65.4%となったようです。 内閣支持率は、普通、政権発足時が最も高く、その後は じりじりと下がっていくのが普通ですが、今回の阿部内閣の政策は 国民から高い支持を受けていることがこの支持率か…

TPPで農業に3兆円の打撃

安倍総理は、今日、TPPへの参加表明をする予定ですが 政府は日本がTPPに参加した場合、農業生産は3兆円の打撃を受ける との試算を公表しています。 これは、関税が全て撤廃された場合を想定しての試算ですが この数字はTPP反対派を大いに奮い立たせるでしょ…

賃上げ回答で景気は回復するか

今日は、自動車などの大手企業の春闘の回答日ですが 政府からの要請があったためか、自動車メーカーを中心に 企業側は組合要求に満額回答を出すところが多い模様です。 では、今回の賃上げは、果たしてアベノミクスの狙い通りに 景気回復への足掛かりとなる…

65歳定年制は日本を救うのか?

今、先進国では、失業率の上昇が大きな社会問題と なっています。 その中でも、若年層の失業率は、どの国も 平均よりも高い傾向があるのが特徴です。 日本でも、若者(15~24歳)の完全失業率は、9.1%と、 平均の失業率(5.1%)と比べると2倍弱(平成21年)…

イタリアの総選挙 人は正しくても変化は拒むもの

債務危機が叫ばれているいたイタリアで、ベルルスコーニ元首相率いる 中道右派勢力の選挙での優勢が伝えられています。 イタリアは、国債の利率が一時期7%を超え、国家財政が 持続不可能な領域まで達しましたが、モンティ首相が進めてきた 制度改革とEUの金…

TPPに参加できない中国市場の先行きは

現在、世界経済は、中国市場を中心に動いていることは 間違いなく、多くの人が中国市場は世界の工場から、GDP世界1位の 消費地へと変わっていくことを期待していますが、果たしてそれは 本当でしょうか。 現在の中国の人口は、前年比669万人増の13億5…

シャープ台湾・鴻海(ホンハイ)との交渉を中止

経営再建中のシャープが、台湾の鴻海精密工業との出資交渉を いったん打ち切る方針を固めたようです。 シャープは、業績悪化と株価低迷で資金繰りが悪化し そこに鴻海精密工業がシャープの液晶技術の高さに目をつけ 資本提携に乗り出したのですが、アベノミ…

TPPの未来は、果たして明るいのか?暗いのか?

安倍総理は、今日、アメリカのオバマ大統領との日米首脳会談のために 渡米しますが、どうやら、事前協議で例外なき関税の撤廃を関して 見直しの感触を得たということで、TPPの事前協議に参加の意向を 公表するようだと、一部マスコミが報道しています。 TPP…

貿易赤字 過去最大1.6兆円に

今年の1月の貿易赤字が、過去最大の1兆6千億円に 膨らんだことを財務省が発表しました。 貿易収支は、これで7か月連続の赤字。 輸出総額は前年同月比で6.4%増えましたが、輸入総額は それを上回る7.3%の伸びとなったため赤字額が膨らんで しまったようです…

勝ち組企業の過酷な労働実態

昨日、アマゾンが初めて日本での売り上げ実績を 公表しましたが、その金額はおよそ7300億。 この金額は、アマゾンの売り上げ全体の13%となり 楽天よりも3000億も高い金額です。 楽天は、商品を直接販売していないため 同じ基準では考えられないのですが、 …

通貨安競争を回避 せよというが・・・・

モスクワで行われた主要20カ国・地域の財務相・中央銀行総裁会議 (通称G20)で、 「通貨の競争的切り下げを回避し、競争力強化のために 為替レートの目標を設けない」 とのの共同声明が発表されましたが、この席で日本は 安倍政権の経済政策への直接の批判…

あなたはこの変化についていけますか?

ネットの世界では有名なブロガーであるChikirinさんの この記事と、 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130214 過去にホリエモンと一緒に仕事をしていた永井一石さんの この記事 http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=5498 http://www.landerblue.co.jp/blog…